幅広い世代で見られる歯周病
歯周病は歯垢(プラーク)に生息する歯周病菌が炎症を引き起こし、進行すると歯が抜けてしまう疾患です。成人の約8割は歯周病ともいわれており、歯を失う最も大きな要因でもあります。痛みもなく、気づかないまま進行し、重症化してしまうことがあるため、日頃からのケア、歯科医院でのメンテナンスがとても大切です。
- このような症状はご相談ください
-
- 歯肉が腫れている
- 歯肉が赤い
- 歯が伸びた
- 歯肉から血がでる
- 歯肉がかゆい
- 口臭が気になる
- 歯肉から膿がでる
- 歯がぐらつく
治療方法
-
- SRP
- SRPは、スケーリングとルートプレーニングという、2種類の治療で歯の表面や歯根に付着した歯石を、専用器具を用いて除去します。
-
- PMTC
- PMTCは、専用器具を用いて歯科医院で行います。歯垢の除去はもちろん、タバコのヤニ、茶シブなどの着色汚れも落とします。
-
- ブラッシング指導
- ブラッシングは、毎日のケアで行える方法としてとても大切です。お一人おひとりに合ったブラッシングの方法をアドバイスします。
-
- 歯周外科
- 歯周ポケットが深くなり、専用器具でも歯石の除去ができない場合は外科手術を行います。歯肉を切開して歯根を露出し、歯石を除去するフラップ手術が一般的です。
\ 予防についてはこちら /
- PREVENTION
- 予防処置